「フォルテ館長ミュージックトーク~ジャズの歴史~」開催しました。
9月19日(土)、シルバーウィークの初日に
「フォルテ館長ミュージックトーク~ジャズの歴史~」を開催しました。
「館長ミュージックトーク」シリーズは小ホールで開催することが定番となっていたのですが、今回初めてカルチャールームで行いました。今までより定員が少ない会議室でしたが、定員を超えるたくさんのお客様がご来場くださいましたよ!
今回のミュージックトークでは「BIG APPLE in NONOICHI 2015」をより楽しんでいただけるよう、メインテーマのサキソフォン奏者 フランク・フォスターにちなみ、
「ジャズ・サキソフォン」の歴史をひも解きました。
ナビゲータはお馴染み、フォルテの館長である竺館長。
歴史的な話のみならず、時折ちょっとした裏話などを挟んだ軽妙なトークにみなさま聞き入っているようでした。懐かしい映像もあり、当時の記憶が蘇ってきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
壁面には「BIG APPLE in NONOICHI」の歴代ポスターを掲示させていただきました。
休憩時間を利用してじっくりと鑑賞する方も・・・ポスターでも歴史を感じてくださいね!
時間に限りがあり、プログラムの楽曲を全て紹介しきれませんでしたが、残りはまたの機会に紹介させていただきます!
ご来場の皆様から様々なご意見をいただきました。(一部)
♪貴重な映像や裏話が拝聴でき、2時間が短く感じました。
♪今回はサキソフォンの歴史を振り返ることが出来、興味深かった。また別楽器の話も聞いてみたい。
♪歴がわかる事は、理解が深まります。
♪大変面白く拝聴させてもらいました。館長の温かいサービスマインドの有るレクチャーでした。おまけが最高でした。
♪世界のトップミュージシャンの生涯も大変興味深く聴かせていただきました。ありがとうございました。
など。
みなさま、ありがとうございました。
次回の館長ミュージックトークは、来年の3月5日(土)に「ブラスミュージック」をテーマに開催を予定しております。お楽しみに!
主催:(公財)野々市市情報文化振興財団